お手のしつけ方
どんなしつけであろうと、犬に「この号令があったときにはこの行動を行う」という事、そして「この号令に従ったら良い事が起こる」という意識を根付かせることが一番の近道です。
まずは、号令とそれに伴う正しい行動を覚えさせることが重要です。そして、うまく出来たときにはおやつなどを与えて大げさに褒めてやり、犬に「いいことが起きた」と認識させます。
実際のやり方ですが、初めにおやつを用意し握りこみます。訓練がうまくできるまでは、決して犬に実力行使で奪われるようなことはないようにしてください。犬はおやつを欲しがって様々なアピールをしてくると思いますが、興奮しているときには訓練はできません。落ち着くまで全てのアピールを無視してください。落ち着いたら、まずはお座りをさせます。お手の訓練は、お座りができている事が前提となりますので、もしできていないのであれば、お手より先にまずお座りを訓練してください。
おやつは気になるけど「お座り」の号令があったから座る、という状態にできたら次の段階です。おやつを持っていないほうの手で、犬の前足をつかみ持ち上げ、「お手」の号令とともにお手の姿勢に持って行きます。最初は嫌がると思いますので、長時間キープする必要はありません。その姿勢が崩れないうちに「よしよし」と褒めてあげて、おやつを与えましょう。これを繰り返し、「お手」の号令があったあと、飼い主の手の上に前足を乗せたら、褒めてもらえておやつも出てくると覚えさせます。
さらに詳しいお手のしつけ方を知りたい方は、イヌバーシティがおすすめです。イヌバーシティは、今最も売れている犬のしつけ教材で、実践者の満足度も高いのが特徴です。詳しい内容はこちらのページで紹介しています。
⇒ イヌバーシティの詳細ページはこちらをクリック