愛犬の健康について記事一覧
犬が最もかかりやすい病気は、肥満と虫歯です。これは人間と同じで、日常生活の中で少しでも怠惰にしていることがあるとすぐにかかってしまいます。まず肥満は、運動不足、豊かな食事、エネルギーの取りすぎが原因です。近年、ペットに人間の食事を与える飼い主が増えています。たまにはいいでしょうが、回数が多くなってしまうと、エネルギーを摂取しすぎてしまい、肥満の原因になってしまいます。栄養バランスなどはドッグフード...
ブラッシングは犬の皮膚の健康や抜け毛が部屋に落ちるのを予防します。また、犬と飼い主のスキンシップの一つであり、体のいろいろな場所を触ることで上下関係ができているかの確認にもなりますし、腫れものができていないかなど健康管理にも役立ちます。ブラッシングの仕方は毛の長くなるタイプの長毛種と毛の短いタイプの短毛種では少し異なります。マルチーズやヨークシャーテリアなど長毛種の犬は、必ずブラッシングが必要です...
犬の体を洗わずに放っておくと、皮膚や被毛の汚れや嫌な臭いの原因になるので、できるだけ定期的にシャンプーしてあげましょう。まずシャンプー前にはブラッシングをします。そうすることで余分な被毛がとれます。もつれや毛玉があるままシャンプーすると、後で固まってほぐしづらくなります。特に毛の長いワンちゃんは耳の後ろや内また、お尻の毛なども忘れずにコームでブラッシングします。続いてシャンプーですが、まずはお湯を...
ドライフードは、カリカリで食べ応えのあるドライタイプのドッグフードです。ドッグフードの主成分に水分は10%以下しか含まれていない硬いドッグフードで、噛むことで顎の運動にもなります。さらに歯石もつきにくくなることから、健康な口内環境を保ちやすくなります。ドライフードを与えるときには、水も一緒に出してあげるのがポイントです。子犬でもお湯を使って少しふやかしてあげると食べやすくなります。ウェットフードは...